公開日: |最終更新日時:
藍和綜合法律事務所は、債権回収をはじめに、インターネットやSNS関連のトラブル解決に強い法律事務所です。
債務整理にかかる費用や相談のしやすさ、事務所の特徴について紹介します。
任意整理 | ① 事務所及び弁護士が債権取立、資産売却等により集めた配当原資額について
500万円以下の場合:報酬金15% 500万円を超え1,000万円以下の場合:報酬金10%+250,000円 1,000万円を超え5,000万円以下の場合:報酬金8%+450,000円 5,000万円を超え1億円以下の場合:報酬金6%+1,450,000円 1億円を超える場合:報酬金5%+2,450,000円 ② 委細者及び依頼者に準ずる者から任意提供を受けた配当原資額について 5,000万円以下の場合:報酬金3% 5,000万円を超え1億円以下の場合:報酬金2%+500,000円 1億円を超える場合:報酬金1%+1,500,000円 |
個人再生 | 着手金 300,000円 |
自己破産 | 非事業者の自己破産:着手金 300,000円 |
過払い金請求 | 記載なし |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅から徒歩3分
都営新宿線「曙橋」駅から徒歩6分 JR中央線・総武線「四ッ谷駅」から徒歩12分 |
定休日 | 記載なし |
営業時間 | 記載なし |
土日対応 | 記載なし |
夜間対応 | 記載なし |
分割払い | 記載なし |
藍和綜合法律事務所では、民事事件・刑事事件をはじめに、企業法務・インターネットSNS関連、コンプライアンス・リスクマネジメントなど、様々な法律問題に対応しています。
中でもインターネットSNS関連についての取り扱い実績が多数あり、名誉毀損、風評被害、インターネット上のいじめなどの内容の問題を解決しています。
民事事件では、各種債権回収・任意整理・自己再生なども取り扱っています。
藍和綜合法律事務所には、弁理士の資格も保有する弁護士が在籍しています。
弁理士の資格を保有しているため、インターネット上での商標権・著作権に関するトラブルを中心とした知的財産権トラブルの対応実績が豊富にあります。
また、これまでに、金融・スポーツメーカー・通信等の会社にて法務業務を行ってきた経験があり、その豊富な経験と知識を活かした的確な判断やアドバイスを行います。
藍和綜合法律事務所では、各種クレジットカード・電子マネーでの支払いが可能です。
クレジットカードなら、VISA・マスターカード・JCB他4種のカードを使うことができます。
電子マネーなら、楽天エディ・トイカ・マナカ・WAON他10種が使用可能です。
さらに、ペイペイや楽天ペイなどのスマホ決済にも対応しています。
お客様の希望に合わせた支払方法が選べるところもメリットの一つです。
代表者 | 両角 禎憲(もろずみ よしのり) |
経歴 | 東京都立大学法科大学院修了
これまで、外資系金融(保険・証券)、外資系スポーツメーカー、大手通信会社、大手インターネットコングロマリット等の法務部において企業法務に従事。各社の業態に応じた様々な法務業務を取り扱う。 弁護士として開業したのちは、企業−消費者間の取引(B to C)、企業間取引(B to B)に関連する企業法務案件を顧問として多数取り扱い、中でもインターネットの利用等に関する法律問題について数多くの実績を持つ。 |
所属団体名 | 第一東京弁護士会 |
業務内容 | インターネット・SNS関連、企業法務、・顧問弁護士業務、コンプライアンス・リスクマネジメント、内部通報者制度、知的財産、経済法、民事事件、刑事事件・少年事件(国選・私選)、家事事件 |
所在地 | 東京都新宿区舟町4-18 四谷コアビル3階 |