公開日: |最終更新日時:

村・宮舘法律事務所

高田馬場で30年以上に渡って法律相談を受けている村・宮舘法律事務所を紹介します。事務所の特徴や法律相談費用などの情報が満載です。

村・宮舘法律事務所の費用

任意整理 公式サイトに記載なし
個人再生 公式サイトに記載なし
自己破産 公式サイトに記載なし
過払い金請求 公式サイトに記載なし

法律相談料として30分毎に5,000円(税抜)

・訴訟事件や調停および示談交渉事件となった場合
経済的利益の額が300万円以下のときは、着手金として8%を、報酬金として16%をお支払い頂きます。300万円超3,000万円以下のときは、着手金として5%+9万円を、報酬金として10%+18万円をお支払い頂きます。ただし、事件のタイプによって弁護士報酬の基準が多少異なりますので、詳しい金額はご相談の際にお確かめください。

村・宮舘法律事務所の
相談のしやすさ

アクセス 高田馬場から徒歩1分
定休日 土日祝日
営業時間 9:30〜17:30
土日対応 -
夜間対応 -
分割払い 公式サイトに記載なし

村・宮舘法律事務所の特徴

個人や法人問わない幅広い法律相談が可能

「相談しやすい身近な法律相談事務所」を企業理念としています。遺産相続や離婚、債務整理を始めとする個人のお客様からのご相談だけでなく、法人のお客様からの契約書作成や検討、賃料滞納への対応などオールマイティに相談を受けることができる経験豊富な弁護士が在籍しています。

関心が高まっている相続問題にも対応

昨今話題になっている、終活や相続税制の改正に伴い相続関連に関心を持つ方が増えてきました。ただ、相続と一口で言っても、遺言や遺産分割など様々な問題が絡んできます。多種多様な相続案件を取り扱ってきたこちらの事務所では、お客様の相談内容を元に、「戸籍謄本」などの取得を代行することや、相続を検討するために参考材料となる「相続関係図」の作成サービスを提供することが可能です。

数多くの生活再建を手助けしてきた

東京弁護士会の「クレジット・サラ金法律相談センター」の相談員に所属弁護士が1980年になって以来、多くの生活再建を手助けしてきた実績があります。お客様から債務整理のご依頼を受けた場合には、取引状況を確認した上で、法律に乗っ取った最適な提案を受けることができます。

村・宮舘法律事務所の基本情報

代表者 村 和男(むら かずお)
宮舘 雅義(みやだて まさよし)
経歴 村 和男弁護士の経歴
昭和53年4月 司法研修所修了(30期)
昭和53年4月 弁護士登録(東京弁護士会)
昭和53年4月 檜町法律事務所入所
昭和59年3月 村和男法律事務所設立
平成9年4月 日本弁護士連合会常務理事
平成12年4月 (株)整理回収機構常務取締役・常務執行役員
平成12年4月 (株)ビーエスアイ(現BS-TBS)番組審査委員
平成16年7月 三菱自動車工業(株)企業倫理委員会委員
平成17年4月 國學院大學法科大学院教授
平成25年2月 (株)農林漁業成長産業化支援機構取締役常務CCO

宮舘 雅義弁護士の経歴
平成16年10月 司法研修所修了(57期)
平成16年10月 弁護士登録(東京弁護士会)
平成16年10月 村・椛嶋法律事務所入所
平成22年4月 日本弁護士連合会代議員・東京弁護士会常議員
平成24年7月 NPO法人遺言相続リーガルネット サポーター弁護士
平成26年4月 東京弁護士会高齢者・障害者特別委員会委員
平成27年4月 新宿区社会福祉協議会成年後見専門員・訪問専門員
所属団体名 東京弁護士会
業務内容 借地借家
遺産相続
離婚
成年後見
債務整理
交通事故
所在地 東京都新宿区高田馬場2-18-6
柳屋ビルディング4F

まとめ

債務整理の解決には、なるべく早く相談しやすい弁護士・司法書士事務所を選ぶことが大切です。借金問題は放置すると債権者からの催促や人に言えない苦しみが長く続くことになります。相談できる時間帯や費用なども考慮して選ぶようにしましょう。